健診コースのご案内
人間ドック(3時間ドック)
当クリニックの人間ドックは完全予約制なので、お一人お一人にきめ細かく対応いたします。さらに、半日で質の高い健診を可能にしているので、多忙な方々にも無理なく充実した検査を受けていただいております。
検査内容のご案内
宿泊ドック
当クリニックまで歩いて5分のANAクラウンプラザホテル広島にご宿泊していただき、休養を兼ねての方や、遠方よりお越しの方々にくつろぎながら受けていただけるコースです。
検査内容のご案内
協会けんぽ(生活習慣病予防健診)
生活習慣病を対象とした健診です。この健診は、全国健康保険協会健康保険(全国健康保険協会各支部で保険加入)に加入している35歳以上の被保険者のみなさんが対象です。また、この健診を受けることによって、労働安全衛生法に定められている定期健康診断を兼ねることが可能です。
検査内容のご案内
一般健康診断
事業場や各種組合、団体の労働者を対象とした労働安全衛生法に基づく定期健康診断や雇入時の健康診断などを実施しています。
検査内容のご案内
オプション検査
肺がん検診 (ご予約が必要な追加検査)
2-1 肺CT検査
あずまクリニック、霞クリニックとの提携により実施しております。
2-2 喀痰細胞診検査(3日蓄痰法)
痰の色や量や粘り具合を見たり、痰の中にある細胞を顕微鏡で調べて、呼吸器系の病気の発見に役立てます。
脳ドック
(希望受診日の1ヶ月前のご予約が必要となります)
山村クリニック、霞クリニック、梶川病院との提携により実施しております。超伝導式MRI撮影装置により、脳の断層撮影、脳血管撮影を実施。脳神経外科専門医から結果説明を受けていただきます。
婦人科健診
子宮がん健診は、毎日行います。(ご予約が必要です)
マンモグラフィは1日の人数制限がある為、ご予約が必要となります。
血液検査
その他のオプション検査
検査内容のご案内
職場健診(集団健診)
当クリニックのスタッフと検診車が職場へ出張し、各種健康診断を実施いたします。胸部、胃部検診車に加え、心電図検診車、骨塩定量検診車と年々充実させております。是非ご利用ください。
行政指導による主な健康診断
VDT、騒音や振動など、業務内容によって最低限実施しなければならない健診項目を実施しています。
特殊健康診断
有害物を取り扱っている労働者を対象とした労働安全衛生法に基づく特殊健康診断(じん肺、鉛、有機溶剤、特定化学物質健診等)を実施しています。
検査内容のご案内
受診注意事項
健診の前日から当日のお食事・嗜好品について
午前受診の方 |
前日 |
ご夕食は午後10時までにお済ませください。 |
脂肪の多いものを控えて、消化の良い軽い食事をお取りください。海藻類(ワカメなど)もお控えください。 |
アルコール類もお控えください。 |
当日 |
ご朝食はお取りにならないでください。 |
お茶、ジュース類、コーヒー、ガム、お薬(注)なども一切口にしないでください。※ 受付の2時間前までなら、150cc程度のお水を飲まれても構いません。 |
午後受診の方 |
前日 |
ご夕食の内容は、脂肪の多いものを控えて、消化の良い軽い食事をお取りください。 |
アルコール類もお控えください。 |
当日 |
午前7時までに朝食をお摂り下さい。午前中は、お水、お茶または砂糖抜きの紅茶のみお摂りになられても結構です。 |
脂肪の多いものを控えて、消化の良い軽い食事をお取りください。海藻類(ワカメなど)もお控えください。 |
ジュース類、コーヒー、ガムなども一切口にしないでください。 |
(注)お薬を服用中の方へ
治療薬、または予防薬を服用されている方でも、原則として当日の朝の服用はお控えください。ただし、現在「糖尿病」「高血圧症」「心臓病」などで治療中の方は、服用の中断ができない場合もございますので、かかりつけの医師へご相談ください。
健診当日にご持参ください
健康保険証 |
当日の検査結果により、引き続き2次検査や治療が必要になることがございます。念のためご持参ください。 |
問診票
※事前にお渡しをしています |
問診票 |
あなたの健康状態や生活習慣を正しく判断するためのものです。 |
検査容器(便•喀痰) |
事前にお送りした指定の容器に採取しご持参ください。 |
眼鏡/コンタクトケース |
普段眼鏡、コンタクトレンズをご使用の方は、必ずご持参ください。※コンタクトレンズは、眼科検査の際に外していただきます。 |
必ず受付の際にお申し出ください
- 妊娠の可能性のある方、妊娠中の方。(レントゲン検査を受診する事ができません。)
- 現在、病気治療中の方、胃の手術を受けられた方。
- 特殊な事情で治療薬、または予防薬を服用されてきた方、ペースメーカーを使用している方。
- 他の医療機関で、治療等について指導を受けられている方。
服装等について
- 人間ドックを受診される方に検査着をご用意しておりますので、来院後にお着替えください。
- 肌着はプリント、マークやボタン、金具の無いものが最適です。
- エレキバンのような磁気テープはお付けにならないでください。