当クリニックについて

日本人の死因が70~80%であった生活習慣病を超え、悪性腫瘍(ガン)が上位を占めるようになった昭和43年当時、私たちは、ガンの早期発見と予防のため巡回集団健診(診療車)を開設し、衛生思想の普及に努めてまいりました。
その後成人病の早期発見には不可欠な“人間ドック”の事業を加え、皆様方の健康管理のお手伝いをするまでになりました。
従来の医学検査を主体とした、いわゆる健康診断に止まらず、皆様方のライフスタイルに即した生活指導から、栄養指導、運動能力、精神衛生面にわたる健康測定や健康指導のご要望にも対応した業務展開ができるよう、今後も準備を進めてまいります。

基本理念

人々が安心して、正確で迅速な健康診断を受けられる環境をととのえ、良質な健康診断を提供することを通じて、社会に貢献します。

基本運営方針

生活習慣病の疾病全体に占める割合の増加とこれらの医療費の増大、急速な高齢化に伴う健康の増進の重要性を意識し、地域社会の健康保持増進と保健知識の普及に努めます。

受診者の権利に関する文書

1)受診者のあらゆる権利を尊重し、受診者とパートナーシップのもとに健康診断を行う。
2)受診者のプライバシーを尊重し、個人情報を完全に守る。
3)受診者の知る権利を尊重し、最善最適の指導助言を行い、そのうえで受診者の自己決定権を尊重する。
4)受診者に最適な医療を受ける選択の権利を尊重し地域の医療機関との連携を密にする。

受診者の権利と職業倫理に関する文書

当職員である私達は人々の健康を守るという医療人として職責の重大性を認識し当クリニックの医療理念・基本方針に基づき以下の通り職業倫理網領を定める。

1)医療を受ける受診者の人格を尊重し、受診者の立場に立って心温かく接するとともに、医療内容やその他の必要な事項について充分に説明し信頼を得るように努める。
2)医療を受ける受診者のプライバシーを尊重し、職務上の守秘義務を遵守する。
3)受診者が最善の権利の利益を得るよう知識と技術の習得に努めるとともに、その進歩、発展に尽くす。
4)職業尊厳と責任を自覚し、教養を深め人格を高めるよう心がける。
5)互いに尊敬し合い良き協力関係のもとに医療を尽くす。
6)医療に公共性を重んじ、医療を通じて社会の発展に尽くすとともに法規範を遵守する。

情報セキュリティーの基本方針

医療法人 健康倶楽部(以下、当法人)は、受診者からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、受診者ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき情報セキュリティに取り組みます。

1.理事長の責任

当法人は、理事長主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。

2.法人内体制の整備

当法人は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を法人内の正式な規則として定めます。

3.職員の取組み

当法人の職員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。

4.法令及び契約上の要求事項の遵守

当法人は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、受診者の期待に応えます。

5.違反及び事故への対応

当法人は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。

制定日:2018年4月1日
医療法人 健康倶楽部
理事長 伊藤正樹

医療法人 健康倶楽部 施設の紹介

健診

平田

医療法人 健康倶楽部 健診クリニック
院長 平田 学

診療

伊藤

医療法人 健康倶楽部 健診クリニック内科 院長
医療法人 健康倶楽部 理事長 伊藤 正樹

検診車

検診車
胃部・胸部X線検診車 2台
胸部X線検診車 1台
循環器(心電図)検診車 3台

健診施設 フロア図

フロア図

医療従事者

医師(非常勤含) 看護師 放射線技師 臨床検査技師 管理栄養士 事務・職員
45名 51名 9名 14名 2名 60名
医師(非常勤含) 45名
看護師 51名
放射線技師 9名
臨床検査技師 14名
管理栄養士 2名
事務・職員 60名

事業実績(受診者数推移)人

人間ドック 一般健診 がん健診
令和 元年 13,243 27,726 22,755
令和 2年 12,434 24,358 21,238
令和 3年 12,422 28,393 14,580
令和 4年 13,624 26,308 17,684
令和 5年 13,977 26,224 17,845
令和 6年 14,410 26,147 17,613

指定機関・健診施設

各種健診機関の指定・認定を受けています

指定機関

  • 健康保険組合連合会指定
  • 社団法人日本病院会指定
  • 自動化健診優良認定施設
  • 法人会人間ドック指定病院
  • 労災二次健康診断指定医療機関

健診施設

  • 一般社団法人 日本総合健診医学会 優良総合健診施設認定
  • 公益社団法人 全国労働衛生団体連合会 労働衛生サービス機能評価認定
  • 一般社団法人 医療健康情報認定機構 優秀施設認定
  • 特定非営利活動法人 日本乳がん検診精度管理中央機構
    マンモグラフィー健診施設画像認定
  • 公益社団法人 日本人間ドック学会 人間ドック健診専門医認定

検査の精度管理

精度管理のため、下記の団体機関/学会の精度管理に参加

  • 日本医師会臨床検査精度管理
  • 広島県医師会精度管理調査委員会
  • 日本総合健診医学会
  • 日本臨床衛生検査技師会
  • 公益社団法人 全国労働衛生団体連合会会員

検査データの記録管理

精度データ 検査結果をコンピュータで分析・記録保存
診断 成績 過去5年分の成績ファイルに個人毎のデータを保存

有所見者に対する措置

有所見者に対し更に詳しい2次検査を実施し、要治療者・要観察者の早期発見に努める。
(胃内視鏡・大腸内視鏡・血液検査)

連携医療機関

要精検者・要治療者に対する適切な措置がとれる

  • 広島大学病院
  • 広島記念病院
  • 広島市民病院
  • 広島県医師会会員の各科専門医

特定保健指導・食事指導

診察結果にもとづいて担当医が総合的に診断し、今後の適切な生活指導・健康管理の助言を実施。
また、担当医の指示により、保健師・管理栄養士が相談コーナーにおいて各所見ごとに食生活のバランスや運動を指導。

主な医療機器類

眼圧計 2台
眼底カメラ 2台
心電計 6台
超音波診断装置 5台
視力計 7台
聴力計オージオメーター 7台
全自動身長体重計 5台
骨塩定量測定装置 1台
生化学自動分析装置 1台
全自動免疫測定装置 1台
人間ドックシステム 1台
多項目自動血球計数装置 1台
自動グリコヘモグロビン 1台
デジタルX線装置
胃部 1台
マンモグラフィ 1台
集団検診車
胃部・胸部X線検診車 2台
胸部X線検診車 1台
循環器(心電図)検診車 3台

医療法人健康倶楽部 理事の紹介

理事  伊藤 有峰

昭和33年7月23日生 広島市出身

理事略歴

昭和52年 修道高等学校 卒業
昭和59年 独協医科大学 卒業
昭和59年 広島大学医学部付属病院第二内科 入局
昭和61年 広島県立広島病院循環器内科 勤務
昭和62年 (医)あかね会 土谷総合病院循環器内科 勤務
平成元年 フランス ロバートデブレ病院 留学
平成 3 年 (社)日本健康倶楽部広島支部診療所 院長
平成10年 (医)健康倶楽部 健診クリニック 院長
平成30年 (医)健康倶楽部 理事

理事長・院長  伊藤 正樹

昭和31年1月3日生 広島市出身

理事長略歴

昭和49年 広島学院高等学校 卒業
昭和56年 順天堂大学医学部 卒業
昭和56年 広島大学医学部付属病院第一内科 入局
昭和58年 順天堂大学医学部消化器内科 勤務
昭和61年 広島大学医学部付属病院第一内科 勤務
昭和63年 広島大学医学部付属病院第一内科 文部教官助手
平成元年 広島大学医学部付属病院第一内科 病棟医長
平成 5 年 広島大学医学部付属病院第一内科 医学博士
平成 8 年 広島大学医学部付属病院第一内科 文部教官講師
平成 8 年 広島パークビル内科 院長
平成28年 (医)健康倶楽部 理事長

各種資格

  • 日本内科学会認定医
  • 日本超音波医学会専門医
  • 日本消化器病学会認定医
  • 日本消化器集団健診学会認定医
  • 日本消化器内視鏡学会認定専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医
  • 日本医師会認定スポーツ健康医

各種資格

  • 日本消化器病学会評議員(中国四国支部)
  • 日本消化器内視鏡学会評議員(中国四国支部)

医療法人健康倶楽部の沿革

昭和22年(1947) 伊藤内科医院を広島市皆実町3丁目に開設
昭和31年(1956) 伊藤胃腸科医院として広島市皆実町6丁目に移転新築
昭和36年(1961) 伊藤胃腸科病院に名称変更
昭和43年(1968) 胃集団検診車による巡回集団検診を開始
昭和48年(1973) 同病院内に広島第一検診所を開設、広島初の人間ドックを開始
昭和55年(1980) 広島第一検診所を広島市中区三川町に移転
昭和63年(1988) 広島第一検診所から(社)日本健康倶楽部 広島支部診療所に名称変更 同時に集団健診部、人間ドック事業部を創設
平成 元 年(1989) (社)日本健康倶楽部 広島支部診療所を広島市中区大手町3丁目の広島パークビル 3階に移転 同時に広島パークビル内科を併設
平成 9 年(1997) 医療法人 健康倶楽部を設立
平成10年(1998) (社)日本健康倶楽部 広島支部診療所から(医)健康倶楽部 健診クリニックに名称変更
平成11年(1999) (医)健康倶楽部 健診クリニックの拡張を実施
平成28年(2016) 伊藤 正樹 院長が医療法人 健康倶楽部の理事長に就任
平成30年(2018) (医)健康倶楽部 健診クリニックに広島パークビル内科を統合 健康倶楽部 健診クリニック(内科)に名称変更

閉じる